どうも、ウタです。ウェブマスターツールの登録方法でちょっと手こずりました。というのも、以前まではsimplicityというテーマ(初心者にはおすすめ)を使用していて、それだとウェブマスターツールの登録が「カスタマイズ」からカンタンにできるんですよね。
ですが、本ブログのテーマをアフィンガーに変えてまた登録しないといけなくなりました。ここから再度登録したことがなかったので、インターネットで色々と調べながらやってみたらできました。
というわけで、今回は私の忘備録です。でもWordPressを始めたばかりの人だと、たぶん悩んでる人多いはず。
※現在では「サーチコンソル」という名前ですが、以前の名前「ウェブマスターツール」で説明していきます(なんとなくしっくりくるから)。
ウェブマスターツールへ
ウェブマスターツールはすでに登録していたので、まずは自分のウェブマスターツールへログインしましょう。※登録をしていない人は「ウェブマスターツール 登録」などと検索すればうじゃうじゃ良記事が出てきます。
そうするとこんな画面が出てくると思います。
自分のサイトのURLをクリックします。そして、右上の「設定」へ行き、「確認の詳細」をクリック。
私の画面はすでに登録を終了しているので、「確認済み」となっていますが、確認されていない人は「確認の詳細」をクリック。
色んな確認方法がでてきますが、この「HTMLファイルをアップロード」が1番カンタンだと思います。なのでこれにチェックマークを入れましょう。
そうするとこんな画面が出てくるので、「HTML確認ファイル」リンクを押して、ファイルをPCにダウンロードします。完了したら、「google〜」みたいに数字が羅列したファイルがPC上に表れます。
※この画面は後から使用するので閉じないでください
このファイルを自分が使用しているサーバーにアップロードすれば終了です。私の場合はエックスサーバーを使用しているので、そのの管理画面からアップロードすることにしました。
エックスサーバー管理画面へ
エックスサーバーの管理画面へ行くためにログインをクリック。
※エックスサーバーを使用していなくても、ファイルをアップロードする場所は同じなので参考になるかと思います。
ログインするとインフォパネルへ行き着くので、サーバーパネルの「ログイン」をクリックする。
サーバーパネル画面が出るので、「FTPアカウント設定」をクリックする。
※FTPアカウントの設定はこちらから
参考:エックスサーバー マニュアル | レンタルサーバー 高速・高機能・高安定性の【エックスサーバー】
自分がウェブマスターに登録したいサイトのURLを「選択する」
FTPアカウント設定画面になるので、「ログイン」をクリック
WebFTP画面が出てくるので、サイトURLのフォルダをクリック
「public_html」をクリック
public_htmlに入ったら、「ファイルを選択」して、さきほどウェブマスターツール画面でダウンロードした「google〜〜」というファイルをアップロードします。
このようにアップされてたら、あともう少しです。
先ほど開いたこちらの画面にもどりましょう。
「3」のURLをクリックした後、「確認」ボタンを押します。そうすると、完了画面が出てきます。これで終了です。お疲れ様でした!
おわりに
これでウェブマスターツール(サーチコンソル)で解析しまくることができますね!