「SERPOSCOPE(サーポスコープ)」をインストールし、設定したのですが、ランクチェックをしても検索順位が表示されませんでした。
調べた結果、サイトのURLの入力方法を間違えていたので、忘備録がてら記事にしたいと思います。
URLの入力に注意しよう
まずは、いつも通り「グループ」を作成します。
次に、「Add website」をクリックして検索順位をチェックしたいサイトを登録します。
次が重要です。
サイトのドメインを入れるときは、ドメインだけを入れるようにしてください。
たとえば、このサイトなら「live-my-life.com」がドメインなので、それだけを入力します。
ドメイン登録をするとき、薄い文字で「www.examle.com」と書かれているのですが、同じように「www.live-my-life.com」や「https://live-my-life.com」などと入力してしまうと、検索順位がチェックされなくなってしまいます(私の場合)。
これで「CHECK RANKS」をクリックして少し待てば、ランキングが表示されるはずです。
それでも表示されなかったら、それはあなたの記事が検索ランキング外にいるという意味かもしれませんので、リライトをしてコンテンツの改善をするなど、別の施策をおこないましょう。
おわりに
ウィンドウズユーザーなら、検索順位ツールは「GRC」が鉄板ですが、Macだと使えないんですよね・・。
ということで、以上『「SERPOSCOPE」でランクチェックをしても検索順位が表示されない問題を解決する方法』でした。