MacBook Pro(2018)最大の欠点、それは「バタフライキーボード」と「タッチバー」。
「第3世代バタフライキーボード」は、第2世代よりも「ペチペチ感」が減ったとはいえ、キーストロークは浅いまま。1時間もタイピングすると指がじんじんと痛くなる。
・バタフライキーボード第3世代レビュー。第2世代より改善したが、指は痛くなる
「タッチバー」は最悪の欠陥品で、使い所がなく、ブラインドタッチ中に目線を下げなければいけないのが苦痛。
「もう、Macユーザーを卒業するしかないのか…」とあきらめかけていたのですが、あることを思い出しました。
そうだ、「マジックキーボード」があるじゃないか・・・。
ということで、さっそくApple純正の「マジックキーボード(第2世代)」を購入。
結論から言うと、指のしびれがなくなり、高速タイピングが可能になりました。何時間タイピングしても疲れない・・・!
というより、バタフライキーボードを採用する前のMacのキーボードに戻ることができました。嬉しすぎる…。
「バタフライキーボードに慣れない」「指が痛くて困っている」という人は、マジックキーボード2を使うことを強くオススメします。指の痛みから解放されますよ。
この記事では、マジックキーボード2を使ってみたレビューをお届けします。
Coco
目次
私が使用するMacBook Proと使い方
まず、先に私がどんなふうにMacBook Proを使っているか共有しておきますね。
結論からいうと、かなり文字入力をするほうだと思います。
- 使用マシン:MacBook Pro(2018年モデル)
- キーボード:バタフライキーボード第3世代
- 用途:メール、ライティング、プログラミング
- 1日の文字入力数:1万文字以上
そして今回私が購入したのは、Appleの「バタフライキーボード(第2世代)」の英語配列。USキー配列はもう10年以上使用しているので、日本語配列(JIS)には戻れません。
タイピングが高速に。指への負担も軽減
もうね、最高です。マジックキーボード2を買ってもっとも嬉しい点は、タイピングがラクに、高速になったことです。
私が使用する「MacBook Pro2018年モデル」には、バタフライキーボード(第3世代)が採用されています。第2世代よりはかなりマシになったとはいえ、やはりキーストロークは浅く、跳ね返りはほぼない。そのため、1時間もタイピングしてると指がしびれて痛くなってくるんですね。
ところが、マジックキーボードを使うと、指の痛みがとても軽減されました。バタフライキーボードを採用する前の、Macのキーボードに戻ることができました。
さらに嬉しいのが、ミスタイプが減ったこと。バタフライキーボードだと指がうまく使えないために、入力間違いが格段に増えて困っていたんです…。
写真のようにわずかな傾斜がついていて、手首も楽ちん。
これはもう、ずっとタイピングできます…ほんと嬉しい。
おかえり、ファンクションキー
「タッチバーはApple史上最悪の発明品」と思っている私には、やっぱりファンクションキーやESCキーは、物理キーじゃないとツラい。
タッチバーのダメな点は、押す感覚がないこと。名前のとおり「タッチ」なので、押した感覚がなく、キーボードに視線を下げなければいけません。ただ、ブラインドタッチ中に目を下げると、タイピングのリズムが狂ってしまうんですよね。
やっぱりファンクションキーは、物理的に押せる「押した感」が欲しい。
おかえり、ファンクションキー。
さよなら、タッチバー。
十字キーが格段に押しやすい
バタフライキーボードの欠陥のひとつに、「十字キーが押しにくい」ということがありました。
マジックキーボード2の十字キーのサイズ自体は、バタフライキーボードと同じです。ですが、キーストロークがある程度深いので、しっかりと指で捉えることができます。押した感覚があるので、いちいちキーボードを目で確認しなくてもいいんです。
文章を書いたり、プログラミングをするときは地味に十字キーは使うので、ここも嬉しいポイントでした。
さすが純正。Bluetooth接続が爆速
さすがApple純正ということだけあって、Bluetoothは一瞬で接続できます。スイッチをオンにするだけ。
私はAirPodsも使っているのですが、Apple製品同士は接続が爆速でシームレスなのがメリットです。他の製品だと、同じBluetoothなのにタイムラグがあったりしますが、マジックキーボードだとあっというまに接続されます。
もちろん、タイピングの遅延は一切なく、ストレスなし。純正で遅延したらそれはそれで困るのだけど。
充電式なので電池を交換する手間もなし
第1世代のマジックキーボードはAppleらしくない乾電池式でしたが、第2世代からは充電式に。
わざわざ乾電池を用意する必要もなくなったし、その分軽くなったので持ち運びもしやすくなりました。
充電時は、ライトニングケーブルをぶっさすだけで終わり。そもそもバッテリーが1ヶ月ほど持つので、充電するのを忘れてしまいそう。
充電がなくなればライトニングケーブルを挿しながら使うこともできます。
裏にゴムパッドがついているのでずれない
これが地味に便利で。
マジックキーボード2裏面には、四隅にゴムパッドがついており、デスクの上でまったく滑らず、ずれません。
タイピングでグラグラすることもないので嬉しい。動かそうと思ったらすぐにさっと動かせるので、ストレスにはなりませんね。
コンパクトで、デスク上の邪魔にならない
といっても、小さすぎてタイピングしにくいことはありません。アメリカ人の大きい手に合わせているはずなのに、大きすぎず、小さすぎず、タイピングしやすいです。たぶんアメリカ人ならもっと大きいほうがいいんじゃないかなと思ったりもしますが。
手を動かさすにすべてのキーに届くように設計されているのはさすがAppleです。
少し不満なところ
ここまでマジックキーボード2をべた褒めしてきましたが、正直に言って、少し不満な点もあります。
少しだけ「カチャカチャ」と音がする
マジックキーボード2で気になるのは、タイピングの音が少し「カチャカチャ」と鳴ること。第1世代のマジックキーボードはあまりカチャカチャ鳴らなかったのですが…。とはいえ、そんなに大きな音ではなく、優しいタイピングをする方ならまったく問題ないレベルです。
私は基本的に一人で仕事をしているので、音に関しては問題ありません。でも、職場の隣でハードタイパーがこのキーボードを打っていたら、神経質な人はおそらくイライラしてしまうかも。あと、子どもが寝ている隣でも使えないですね。
バタフライキーボードよりは「パチパチ」しませんが、こちらは「カチャカチャ」といった感じ。
マジックトラックパッドがないと不便に感じるかもしれない
最高にタイピングしやすくなったのはいいのですが、今度はトラックパッドが遠くなりました。カーソルを動かしたいときは手を遠くに移動させなければいけないことに。
私の場合、ロジクールのトラックホイールマウス「M570」を使っているのでそこまで不満はありません。すごくいいですよ、これ。
関連:すぐに慣れる!「トラックボールマウスM570t」は最高におすすめ
でも、普段からMacBook Proのキーボードだけを使っている人の場合、トラックパッドが遠くなって作業効率が落ちるかもしれません。
私のように外付けマウスか、Apple純正のマジックトラックパッドを用意しないといけなくなるかも。
マジックキーボード2が思いのほか優秀だったので、私はすでに「マジックトラックパッド2」を買おうかどうか検討し始めています。Appleの戦略にまんまとはめられています。
「PFU HHKB」との比較
今回、マジックキーボード2を買うにあたって、かなり悩んで比較したのは国産の「ハッピーハッキングキーボード」。
「最高のキーボードだ」とあらゆるライターやブロガーから絶賛されているため、気になっていました。
PFU Happy Hacking Keyboard Professional JP 日本語配列 墨 USBキーボード 静電容量無接点 Nキーロールオーバー ブラック PD-KB420B
金額的には約2.5〜3万円(Bluetooth版)もします…。仕事道具には投資はしたほうがいいと考えている私ですが、レビューを見ていると「MacだとBluetooth接続がたまに途切れてイライラする」というレビューもチラホラ……不安だ…。
色々調べて、最終的には以下の理由でマジックキーボード2に決めました。
・Bluetooth接続の安定性
・キーボード配列に慣れている
・充電式であること
以上の理由から、マジックキーボードを選びました。
ひとつは、マジックキーボードはキーボード配列が「MacBook Pro」とまったく同じということ。しかもファンクションキーは物理的に押すことができる。最悪な発明であるタッチバーから解放される・・・!でも、タッチバーがないのはHHKBも同じ。
ただ、HHKBは配列が独特です。ヨドバシカメラで触ってみたところ、たしかにタイピング感は素晴らしいのですが、配列に慣れることができるか心配でした。
その点、マジックキーボードはApple純正品なので、今まで10年使ってきたので体が覚えています。事実、開封した瞬間からなんの違和感もなく使用できました。
さらに、HHKBは電池式なのに対して、マジックキーボード2は充電式というのも大きなポイントでした。やっぱり、今の時代は充電式でしょ!
そして、もっとも大きい要素だったのが、価格。HHKBは約3万円もしますが、マジックキーボード2は約1万円です。あまったお金で「マジックトラックパッド2」が買えちゃうんです。
以上の理由から、「お前はマジックキーボードを買うべきなんだ」と自分を納得させました。
マジックキーボード2は最高にオススメしたい
この記事もマジックキーボード2を使って書いたのですが、やっぱり最高でした。キータッチにある程度の跳ね返りがあるので高速タイピングができて、指が疲れない。ほんと、バタフライキーボードにはもう戻りたくない…。
しかし、このままだと、Appleはどうせバタフライキーボードをさらにアピールしてくるでしょう。どこが最高のキーボードなんだよ、最悪だよ…。
ですが、外付けキーボードがあれば、MacOSを使い続けることができます。バタフライキーボードが今後さらに改悪されたとしても、マジックキーボードがあればもう恐れることはない。
というわけで、MacBook ProやMacBook Air(2018)のバタフライキーボードを使っていて、指が痛かったり、どうしても慣れないという人にはオススメします。マジックキーボードを使って幸せになりましょう。
英語配列と、日本語配列が選べます。
▼次の記事もどうぞ